不動産投資セミナーに参加すると「知識武装」ができる!選び方のポイントとは?

「不動産投資セミナー?怪しい集会なのでは」「セミナーに参加する必要はあるの?」とお考えの方は多い事でしょう。
不動産会社やオーナーが開催する不動産投資セミナーは、自社物件を勧誘する業者が多い事から不安や疑問を抱く投資家も存在します。
しかし不動産投資セミナーは不動産会社やオーナーの生の声を聞ける絶好の機会で、書籍やインターネットでは手に入らない物件や情報を入手できる可能性があります。
今回は不動産投資セミナーに参加するべき理由、セミナーの選び方を解説していきます。
セミナーを通じ、「知識武装」することで経営成功へ一歩近づける可能性が高くなります。
1.不動産投資セミナーに参加して「知識武装」を
不動産投資の会社の中には、自社の利益のために割高な物件を勧めてくる、入居偽装を行うなど悪質な業者が存在します。
不動産の知識がない状態で不動産投資を始めると、業者の「カモ」にされてしまう可能性があり、資産形成どころか利益の出ない「負動産」を背負ってしまう事例が存在します。
国土交通省が2019年に行った「賃貸住宅管理業務に関するアンケート調査」によると、オーナーの「賃貸住宅経営に関する知識の習得方法」は以下の通りになっています。
※参考:国土交通省・貸住宅管理業務に関するアンケート調査結果の公表
~賃貸住宅管理業の適正化につなげるため、賃貸住宅管理業者・家主・入居者向け調査を実施~
https://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo16_hh_000198.html
「インターネット(SNS 等)による情報収集」が30.2%と最も多く次いで、「セミナーや不動産投資スクールへの参加」、「友人・知人からの情報提供」でいずれも2割を超えています。
セミナーや書籍、インターネットなどの情報収集を並行して行っているオーナーも数多い調査結果となりました。
不動産投資には空室リスクやローンの金利上昇リスクなど様々なリスクがありますが、多くのオーナーにリスクを聞くと「不動産の知識を身に付けないこと」という答えが返ってきます。
例えば空室リスクは人気設備を導入する、家賃保証制度を利用するなどの対処法があり、ローンの金利上昇リスクは、収支シミュレーションを入念に行う、金利の勉強を行うことで最悪の事態を回避できる可能性があります。
また不動産投資セミナーに参加する事で、セミナー参加者のみに公開する未公開物件や情報を入手できる可能性があります。専門家から直に業界の情報を教えてもらうことができますし、参加者と話せる座談会形式のセミナーもあります。
不動産投資家や投資家の卵の方から対面でしか話せないような情報を聞けるチャンスがあります。
不動産投資で重要な事は「知識武装」です。不動産会社やオーナーの生の声を聞くためにまずはセミナーに参加してみましょう。
加えてインターネットや大家の会への参加などでも情報収集を行い「知識を身に付けない」という最大のリスクを回避しましょう。
2.不動産投資セミナーの選び方とは?
不動産投資セミナーには女性向け、サラリーマン向けなど様々な種類があり、どのセミナーに参加したらよいか悩んでしまう方も少なくありません。
セミナーの選び方を①物件別、②不動産会社という2つの視点でご紹介します。
1.物件別に決める
投資用不動産の対象にはマンション・戸建て・アパートなどの種類、区分と一棟という所有形態、中古と新築といった築年数など多岐に渡ります。
例えば新築マンションは利回りが低い物件が多いものの、「節税効果を期待して新築マンションが欲しい」「相続対策に購入したい」と購入する投資家がいます。一方で利回りが高い中古区分マンションは「資産を早期に増やしたい」「本業はサラリーマンで副収入が欲しい」という方に人気があります。
以下の表を参考に、自身が投資したい物件の方向性を見定めていきましょう。
新築区分マンション・新築一棟マンション |
|
相続対策 空室・修繕が少なく納税用の資金を確保しやすい |
中古区分マンション |
|
毎月の副収入が欲しいサラリーマン 少額から不動産投資を行いたい 年金代わりに家賃収入を得たい |
中古一棟マンション・中古一棟アパート |
|
高リスク・高リターンの投資をしたい 本格的な不動産投資を行いたい |
物件 | 特徴 | おすすめする人 |
自身の資産形成の方向性がまだ見えていない方は、初心者向けのセミナーに参加してみましょう。
購入したい物件種別が決まっている方は、希望する物件のセミナーに参加しましょう。
2.セミナーを主催する不動産会社で選ぶ
不動産会社が開催するセミナーは、有益な情報を無料で手に入れられるものから自社物件の宣伝のために都合の良い情報のみを提供するものまで多種多様です。
多くの方は「有益な情報を手に入れる為にセミナーに行きたい」とお考えのことでしょう。有益なセミナーに参加するためには、不動産会社のホームページでセミナー開催の実績や物件の取引実績が豊富であるかなど、信頼できる会社であるかを確かめてみましょう。
セミナー直後に物件購入を即決できる方は多くないと思いますので、
他社との比較を勧めてくれる不動産会社を選びましょう。
Youtubeにセミナー動画を上げている企業もありますので、あらかじめ動画をチェックしておきましょう。
オーナーが講師である場合には、オーナーの投資歴も調べておくと「当たり」のセミナーに参加できる確率が高くなります。
「物件の種類」と「不動産会社」という2つの基準でセミナーを選ぶことで、自身にとって良いセミナーに出会える確率が高くなります。
3.不動産投資セミナーは怖くない
不動産投資セミナーは「勧誘が怖い」「怪しい雰囲気なのでは」と警戒されがちですが、インターネットや書籍では得られない情報を手に入れられる有効なツールです。
特に投資したい物件や、セミナー実績の豊富な不動産会社が開催するセミナーには積極的に参加していきましょう。
「まずは情報収集を」という方には初心者向けセミナーがおすすめです。