堤口の転職理由と当社への決め手
前職では6年間、旅行代理店の法人営業を担当していました。
コロナの影響で出勤が週5日から週2日に。
「このままズルズルいっていいのか」と考えだし、転職を決意しました。
転職は営業職志望でスタート。
しかし、動き出してみて方向性は大きく転換し、最終的には人事採用職に着地しました。
方向転換したのは、転職活動時に複数の人事担当者やエージェントと関わる中で「自分ならもっとこんな風に求人者と関わるのにな」と思ったからです。
具体的には、
・もっと会社についてオープンにした方が良いのではないか
・会社の課題などネガティブな要素ももっと打ち明けてほしい
・その説明は本当かな?と疑問に思う内容で本質が見えにくい
転職は今後の人生を大きく左右しますし、初めてだからこそなおさら慎重になりますよね。
そのため、誰しもが「ミスマッチを防ぎたい」と思うはず。
選考段階で会社の情報をもっとオープンに話せる人事採用担当になりたいと思ったのです。
でも、未経験で人事採用の世界に飛び込むのは勇気がいります。
そんな時、人事採用担当を務める当社の小久保から紹介採用制度(リファラル採用)の話をもらいました。
小久保からは「挑戦に前向きな社風であるため未経験でも自分次第」と聞き、当社への入社を決意しました。
正直に告白すると年収は200万円下がりました。
それでも今、「本当に自分がやりたいこと」を選んだので、後悔はしていません。
入社してみて驚いた!会社の印象や社風に『ギャップ』はなかった
入社して1か月が経ちますが、驚くことに、入社前に抱いていた会社への印象や社風にギャップは感じていません。
これこそ求人者からしたら「本当かよ?」って思う話ですよね。
でも一番驚いてるのが私自身なんです。
入社前は『挑戦できる環境』と聞いていましたが、「未経験だし雑用からスタートだよな」と覚悟していました。
実際は、入社4日後にはもう中途採用の面接(※)を担当させてもらえています。
(※)会社説明や相互理解を中心とした1次面接を主に担当しています
実体験をもとに、挑戦したい人にはかなりお勧めな環境だと言えます。
裏を返せば、『挑戦』の社風なので自主性やスピード感が求められます。
「変化を探し、変化に対応し、変化を機会に変える人であれ」という社訓もあるように、いわゆる『指示待ち人間』だと厳しい環境に感じるかもしれません。
かなり前のめりな姿勢が求められますが、大切なのは‟自分”から動くことです。
自ら考えた上で、分からないことがあれば仲間に聞く行動力が大事になってきます。
その際、質問されて嫌な顔をする人は誰もいません。必ず手を止めて応えてくれます。
ここが当社のすごいところだなって思います。後輩思いな社員が多く、安心して業務に当たれる点が魅力です。
自主的に学び、成長意欲の高い人ほど活躍できる!
上述に重なる部分もあると思いますが、当社の求める人物像は次の画像にあるような方です。
当社では、特に『渦の中心になって人を巻き込んでいける人』を求めています。
部署の垣根を超えて思考・行動できる方です。
そして、とにかく挑戦的で成長意欲の高い方ですね!
例えば私の場合、インプットは得意ですがアウトプットは苦手です。
特に、仕事とは直結しない場面で自分の意見を言う時。
これを克服するために、朝礼時に行う日経新聞の読み合わせ(記事の感想を1人ずつ述べる)を成長の機会と捉えて、積極的に参加しています。
人によって成長したいことも度合いも違うと思います。
だから取り組むことへの大小は問われません。
「今の自分を変えたい、成長したい!」
その強い気持ちを持った人を求めています。
最後にメッセージ
私は、転職して後悔していません。
あの時、勇気を持って行動して良かったなと実感しています。
不安なこともたくさんありますよね。特に未経験の職種ならなおさらです。
私自身、ついこの間まで同じ転職者だったからこそよく理解できます。
そんな不安なことなどを少しでも解消できるよう、ベストな選択(転職)に貢献できる人事担当を目指しています。
なので、面談時には会社の悪い点とその理由についても、正直にお話しするように心がけています。
面談の終盤にはたくさん質問してもらえるよう、私からも会社や希望職種についてたくさんお話しますね。
一人で抱え込まず、共に答えを見つけられるような時間にしましょう!
・今の自分を変えたい
・現状を打開したい
・人間として成長したい
そう思っている方はぜひご連絡ください。
お会いできるのを楽しみにしています!