元本割れリスクが不動産クラウドファンディングと投資信託の1番の違いか?徹底比較
投資を始める際に、不動産クラウドファンディングと投資信託は比較されることがあります。
それは、どちらも投資家自身が運用するものではなく、運用を第三者に委託できる投資法であるからです。
では、不動産クラウドファンディングと投資信託は、委託を運用できるという共通点はありますが、違いはどこにあるのでしょうか。
今回は、不動産クラウドファンディングと投資信託の違いについて徹底的に比較していきます。
1.不動産クラウドファンディングと投資信託について
では、早速、不動産クラウドファンディングと投資信託の概要とその違いをご説明します。
1)不動産クラウドファンディングとは
不動産クラウドファンディングとは、インターネットを通じて不動産クラウドファンディング事業を行う事業者に出資をし、運用成果と投資額に応じて利益の分配を受ける投資スタイルです。
不動産クラウドファンディング事業者が投資家から集めた資金を利用して不動産の取得・運用を行うため、投資家自身が不動産を所有したり、実際に運用を行ったりすることはありません。
2)投資信託とは
投資信託とは、投資家が投資信託(ファンド)に出資をし、専門家が投資家から集めた資金をまとめ、株式などの資産に投資、運用をする投資スタイルです。
投資家は、不動産クラウドファンディングと同様に、運用成果と投資額に応じた分配金を受け取ります。
3)不動産クラウドファンディングと投資信託の共通点
不動産クラウドファンディングと投資信託には、2つの共通点があります。
1つ目は、投資家自身は運用に携わらない点です。
運用の手間がないため、忙しい方でも運用に時間を割くことなく投資を行うことができます。
2つ目は、どちらもインターネットを介して、小額から投資を始められる点です。
不動産クラウドファンディングも投資信託も1万円程度から投資ができます。
そのため、手元資金の少ない方や投資初心者も気軽に始められる投資法だといえます。
2.不動産クラウドファンディングと投資信託の違いを比較
前述したように、不動産クラウドファンディングと投資信託には2つの共通点があります。
しかし、両者の間には次のような違いもあります。
<不動産クラウドファンディングと投資信託の比較>
不動産クラウドファンディング | 投資信託 | |
元本割れのリスク |
有 | 有 |
手数料 |
入金時と出金時に手数料がかかる場合がある
|
購入時手数料
運用管理費用(信託報酬) 監査報酬 売買委託手数料 信託財産留保額(換金時) などがかかる |
投資スタイル |
比較的利回りが高い | 分散投資ができる |
換金性 |
原則として途中解約ができない | 自由に売却ができる |
劣後出資制度 |
有 | 無 |
不動産クラウドファンディングでは、出資する際の入金手数料と出金時の手数料がかかる場合があります。
しかしながら、運用中の手数料はかかりません。
一方、投資信託ではさまざまな手数料がかかり、手数料の額を比較すると、不動産クラウドファンディングよりもその額は高くなるでしょう。
投資信託は分散投資ができるといったメリットがありますが、不動産クラウドファンディングでは分散投資はしにくいのが現状です。
不動産クラウドファンディングでは利回りの高いファンドに投資することが可能になります。
このように、不動産クラウドファンディングと投資信託では、いくつかの違いがありますが、最も大きな違いは、次に説明する換金性の面と劣後出資制度の有無になるでしょう。
3.不動産クラウドファンディングと投資信託の換金性の違い
不動産クラウドファンディングと投資信託では、投資した資金の換金のしやすさの点で次のような違いがあります。
1)不動産クラウドファンディングは、途中解約ができない
不動産クラウドファンディングの場合、運用期間があらかじめ定められており、投資期間中に途中解約ができないケースがほとんどです。
急に資金が必要になった場合や、より条件のよい投資先に資金を移動したい場合であっても、自由に資金を引き出すことはできません。
中途解約が可能な場合であっても、違約金や手数料等が発生するため、原則として途中解約は難しいと考えておいた方がよいでしょう。
2)投資信託は、自由に換金ができる
投資信託は、多くの場合、原則として毎営業日に売却することができます。
日々決算型の投資信託であれば、換金申し込みをした後の翌日に、それ以外の場合は申し込みをした日から4営業日目以降に支払いが行われます。
マーケットの動きを見て換金をしたり、ライフイベントなどに合わせて換金をしたりすることもできます。
3)自由に資金を引き出したい人には投資信託が向いている
不動産クラウドファンディングには、投資期間が短いものもあり、その場の運用期間は3ヶ月~1年程度となります。
短期の投資案件を選択すれば、長期間、資金が拘束されることはありませんが、それでもいつでも換金できる投資信託と比較すると換金性の自由度は下がるといえます。
資金を自由に引き出せることを重視したいと考えている方には、不動産クラウドファンディングよりも投資信託が向いているでしょう。
4.元本割れリスクに備えた劣後出資制度があるのは、不動産クラウドファンディングだけ
不動産クラウドファンディングも投資信託も、投資である以上、元本割れのリスクはあります。
しかし、不動産クラウドファンディングには元本割れのリスクを最小限に抑える劣後出資制度というシステムがあります。
1)劣後出資制度とは
劣後出資制度とは、万が一、運用によって損失が生じた場合に投資家のリスクを抑える仕組みです。
劣後出資制度では、投資家は優先出資者として扱われ、不動産クラウドファンディング事業者が劣後出者となり、出資金を分けて取り扱います。
利益が発生しているときは、投資家も事業者も利益の分配を受けられますが、損失が発生した場合には劣後出資者である不動産クラウドファンディング事業者の出資金から先に損失が補填される仕組みとなっています。
不動産クラウドファンディングでは、劣後出資の割合を20%程度に設定しているケースが多くなっています。
この場合、不動産価格が20%以上下落しない限り、投資家の資金が元本割れすることはありません。
2)元本割れのリスクを抑えたいのであれば不動産クラウドファンディングがおすすめ
劣後出資制度は、不動産クラウドファンディングでよく用いられる仕組みであり、投資信託に劣後出資制度または、劣後出資制度と同様に投資家の元本割れリスクに備えるような仕組みはありません。
不動産クラウドファンディングには、換金の自由度が低く、好きなタイミングで換金しにくいというデメリットもあります。
しかし、換金のしにくさよりも元本割れのリスクを低く抑えたいという方であれば、劣後出資制度を導入している不動産クラウドファンディングの方が安心して投資を始められるでしょう。
まとめ
不動産クラウドファンディングと投資信託の違いについてご紹介しました。
不動産クラウドファンディングも投資信託も、どちらもネットを通じて小額から投資を始められるという共通のメリットがあります。
投資家が資金の提供はするものの運用は専門家が行うという点も同じです。
しかしながら、換金性の自由度や元本割れのリスクに備えた仕組みなどには違いがあります。
投資を始める際には、不動産クラウドファンディングと投資信託の違いをしっかりと理解した上で、ご自身の目的やスタイルに合った投資法を選びましょう。
ちなみに、不動産クラウドファンディングで月1万円もしくは5万円を稼ぐには、いくら資金が必要になるのでしょうか。
答えは以下の記事で解説していますので、気になる方はぜひチェックしてみて下さい。