1. TOP
  2. クラファン
  3. 【まとめ】不動産クラウドファンディングとは?おすすめの理由と注意すべきポイントなど
上下にスワイプでメニューを閉じる
クラファン

【まとめ】不動産クラウドファンディングとは?おすすめの理由と注意すべきポイントなど

執筆者:Redia編集部 Redia編集部

近年、新しい形の不動産投資である「不動産クラウドファンディング」が投資家の間で注目されています。

多額の初期投資が必要でハードルが高い従来の不動産投資と違い、1万円といった少額から投資が可能であり、投資初心者の方にもおすすめしやすい投資方法です。

本記事では不動産クラウドファンディングの仕組みやメリットについて、詳しく解説していきます。

不動産クラウドファンディングとは?

クラウドファンディングの意味

「クラウドファンディング」とは、クラウド(群衆)とファンディング(資金調達)という2つの英単語を組み合わせた造語であり、不特定多数の投資家から資金を調達することを意味します。

不動産クラウドファンディングの場合だと、不動産事業者が投資家から資金を調達して不動産を購入・運用し、得られた家賃収入や売却益を投資家に分配するのが基本的な仕組みです。

不動産クラウドファンディングの特徴とメリット

少額から投資可能であることに加え、物件の管理や運用の必要もなく、スマートフォン1つで手軽に投資できるのが大きな特徴です。

特に頭金やローンの必要がなく少額から始めることができるのは、不動産初心者の方にとっては大きなメリットはないでしょうか。

J-REITとの違い

不動産クラウドファンディングは対象の物件を自分で選んで投資することが出来るのに対し、J-REIT不動産投資法人の金融商品に対して投資するという形であるため、投資家が投資対象の不動産を選ぶことができません。

J-REITは証券市場で取引されており、取引所が開いている時間ならいつでも売買や現金化もできるため、流動性が高いという点も不動産クラウドファンディングとは異なっています。

 

不動産クラウドファンディングの特徴やメリット、J-REITとの違いについて詳しく知りたい方は以下の記事もご覧ください。

J-REITと不動産投資型クラウドファンディングは、どこが違うの?

投資する上で注意すべきポイント

少額から気軽に始められる不動産クラウドファンディングですが、実は注意すべきポイントがあります。

元本割れのリスクがある

不動産クラウドファンディングにおける元本割れとは、運用後に償還される金額が投資に充てた資金を下回ることです。
リーマンショックのような世界的な金融危機、災害による物件価値の著しい下落、クラウドファンディング事業者の倒産などが発生した場合に起こり得ます。
ただ、こうしたトラブルについて回避する方法を知っておけば、不動産クラウドファンディングで安定した収益を得ることができるでしょう。
元本割れなどのリスクを回避する方法に関して、詳しく知りたい方は以下の記事もご覧ください。

【不動産クラウドファンディング】元本割れのリスクは?失敗を回避する方法

元本割れリスクが少ない「優先劣後出資」とは

優先劣後出資とは、個人投資家を優先して守る仕組みです。
不動産クラウドファンディングは2つの枠組みで出資を募り、1つが個人投資家が出資する優先出資、もう1つが運営会社が出資する劣後出資と呼ばれます。
例えば、取得総額1億円の物件に対し、優先出資として投資家が8,000万円、劣後出資として運営会社が2,000万円を出資したとします。
ファンド運営で損失が出た際は、運営会社の劣後出資から2,000万円まで補填するため、投資家の元本割れリスクを抑えることができるのです。
他にもメリットとして、運用益が当初の見込みより少なくなった場合でも、優先的に投資家に分配される点が挙げられます。
ファンドごとに優先劣後出資の割合は異なりますが、こうした個人投資家を守るスキームは他の投資には無い不動産クラウドファンディングの魅力だと言えるでしょう。
元本割れリスクについて、投資信託との違いを詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。

「任意組合型」と「匿名組合型」の違い

不動産クラウドファンディングには、事業者が出資を募る方式として「任意組合型」「匿名組合型」の大きく2つがあります。

任意組合型では、投資家が現物不動産の所有者となるほか、ファンドの運用期間が長期になるケースがほとんどです。

一方、匿名組合型では、投資家は物件の所有者とならず運営にも関与しません。

 

このような出資形態の違いは、投資家にとってどのようなメリットや影響があるのでしょうか。

「任意組合型」と「匿名組合型」について詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。

【任意組合】と【匿名組合】の違いは?不動産クラウドファンディングを知ろう!

リスクをできるだけ減らすための「分散投資」について

リスクを減らす手法の一つに挙げられる分散投資は、不動産クラウドファンディングにおいても有効です。

1つのファンドに全額を出資するよりも、複数のファンドに出資したり、運用期間をずらしたりする分散投資によって、安定した収益を上げられます。

では、不動産クラウドファンディングにおける分散投資には、どのような方法やメリット、そしてデメリットがあるのでしょうか。

詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。

分散投資ができる不動産クラウドファンディングとは?メリット・デメリット

運用期間と利益の関係について

不動産クラウドファンディングの運用期間は、ファンドによって短期長期に分けられます。
目安は、短期が3ヵ月から1年長期が2~3年です。
運用期間は運用益や投資のしやすさに影響してくるため、事前に確認しておきましょう。

短期運用の不動産クラウドファンディングの場合

短期運用のメリットとして、長期運用と比較すると運用期間中に社会経済や運営事業者の状況が悪化する可能性が低いため、投資家に損失が生じるリスクが抑えられます。

また、投資資金が早いサイクルで償還されるため、魅力的な投資案件への変更も可能です。

 

一方、デメリットとしては継続して投資を行う場合、運用期間が終了する度に次の投資案件を探し、申し込みをしなければならない点です。

出資先の変更は、投資家にとって手間になりますし、すぐに見つからない可能性もあるでしょう。

長期運用の不動産クラウドファンディングの場合

長期の場合、メリットとしては分配金を受け取れる期間が長くなり、得られる利益も多くなります。

また、次の投資先を探す手間をかけることなく、長い目で安定した投資ができる点も魅力でしょう。

 

一方、デメリットとしては運用期間が長くなることで、社会経済や運営事業者の状況が変化する可能性が高くなるなど、市場の変化がリスクになることがあります。

また、原則として運用期間が終了するまで資金を動かすことができないため、運用中に利回りの良いファンドを見つけても、運用中の資金を新たな投資案件に投入することができません。

他にも、現金が必要になった際に、自由に資金を引き出すことができないなど、投資家は注意が必要です。

 

運用期間は、出資者の投資スタイルに合わせて決めた方が賢明かもしれません。

短期と長期でどちらが儲かるのかを詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。

【不動産クラウドファンディング】運用期間は短期と長期でどっちが儲かる?

不動産クラウドファンディングが副業に最適な理由

不動産クラウドファンディングは、少額から出資が可能で、初心者でも取っつきやすいことから、副業としても人気の投資法です。

では、公務員副業禁止の会社員でも始められるのでしょうか?

また、投資を始めるに必要な資格などはあるのでしょうか。

公務員や副業禁止の会社でも始められる

公務員は、公務員法によって副業が禁止されています。

しかし、公務員法には資産運用を禁止する規定はありません。

つまり、資産運用の一つの手段である不動産クラウドファンディングは、公務員であっても、始められる可能性が高いと言えます。

また、人事院は定年後の生活を踏まえ、計画的な資産運用の必要性があることから、年齢条件をクリアしていれば、個人型確定拠出年金iDeCoについて、公務員を含め誰でも加入できると示しています。

 

ただし、資産運用の領域を超え、事業として収入を得るようになるとアウトです。

公務員や副業禁止の会社員が不動産クラウドファンディングを始めたい場合は、以下の記事をご確認ください。

不動産クラウドファンディングこそ副業禁止の公務員にお勧めしたい唯一の理由

【厳守】不動産クラウドファンディングが会社にバレない3つの行動

特別な資格は不要

結論から言うと、不動産クラウドファンディングに資格は要りません。

出資金があれば誰でも始めることができます。

ただし、以下の資格を持っていると不動産投資に対する知識を深めることができ、安定して収益を出せるファンド探しの際に活用できるでしょう。

・宅地建物取引士

・不動産実務検定

他の投資に比べて手間がかからない

不動産クラウドファンディングは、株式投資など他の投資に比べて手間が掛からない点が魅力です。

事業者が運用を行うため、投資家は本業に集中することができ、特に時間を割くことなく運用益を得ることができます。

 

一方、株式投資やFX投資は変動幅が大きく、小まめにチャートを確認する必要があります。

そのため、仕事中に気になって本業に支障をきたす人もいるかもしれません。

副業として月1万円稼ぐために必要な資金はどれくらい?

不動産クラウドファンディングの平均利回りは、4%程度です。

例えば、月に1万円の不労所得を得る場合、年間の収益は12万円となります。

年間利回りが4%の場合、毎月1万円を稼ぐためには投資金額300万円が必要になるでしょう。

不動産クラウドファンディングで月1万円稼ぐための資格と投資金額について解説

不動産クラウドファンディングに関する相談を受付中

本記事では、不動産クラウドファンディングについて解説してきました。

当社は、不動産特定共同事業者として、不動産クラウドファンディングを実施しております。

不動産クラウドファンディングや不動産投資について興味がある方は、ぜひご相談ください!

少額から可能な【新しい投資サービス】にご興味ありませんか?

「リスクを抑えつつ、未来に向けて資産運用の“種”を蒔きたい」

ランドネットの新クラウドファンディング『LSEED』は、そんなお客様の幸せな未来に向けて資産形成のお手伝いをいたします。

詳細は下記ページをご覧ください!

ランドネットの新クラウドファンディングLSEED 不動産投資クラウドファンディング
LSEED(エルシード)