現物資産投資と不動産投資を比較!それぞれのメリット&デメリットは?
超低金利時代と言われる昨今、投資にチャレンジしたいけれど、何に(どんなものに)投資すればよいのかわからないという人も少なくありません。
投資は大きく分けて2種類あります。
1つは、金やプラチナといった貴金属類や不動産など、有形物の購入・所有・転売を行う現物投資(現物資産投資)。
もう1つは、株式や有価証券、外貨貯金、FXといった紙や証券によって特定機関が資産価値の保証を行う金融資産投資です。
本記事では、現物資産投資と金融資産投資のメリット・デメリットを解説。
また、現物資産投資の一つで、インフレに強い不動産投資についても紹介します。
1.現物資産投資とは?
現物資産投資とは、金銭以外の金やプラチナといった貴金属類、絵画やワインなど、それ自体に価値があり購入・所有・転売をすることで収益を得る投資法です。
マンションやアパートなどを取得して賃貸に出したり、売却したりして運用する不動産投資も現物資産投資の1つ。
投資対象が幅広く、現物資産投資とひとくくりに言っても、何に投資するかによって投資のメリットとデメリットは異なります。
ここでは投資対象ごとのメリットとデメリットについてご説明します。
1)金・プラチナなどの貴金属に投資するメリット
金やプラチナといった貴金属は、世界的に価値が認められてます。
所有中に価値がまったく無くなるというリスクは非常に低いです。
流動性が高く、換金できるというのが貴金属投資の最大のメリットでしょう。
貴金属の種類ごとの投資のメリットはこちらです。
金
世界共通の価値があり、高い安定性を持つ
固定資産税と無縁、かつ資産の分配がしやすい
鑑賞用にしたり身に着けたりすることも可能
株などの倒産リスクとも無縁
資産の分配がしやすい
プラチナ
生産量が非常に少ないため、高い希少価値を持つ
自動車、工業系の景気上昇に応じてハイリターンも期待できる
資産の分配がしやすい
2)金・プラチナなどの貴金属に投資するデメリット
貴金属は誰もが価値を認めるものであり、現物で所有します。
そのため、貴金属への投資は常に盗難のリスクが付きまとうでしょう。
盗難以外の貴金属投資のデメリットは、以下のとおりです。
金
元本の保証や利子・配当が無い
プラチナ
元本の保証や利子・配当が無い
工業用途が主のため、景気に左右されやすい
2.金融資産投資とは?
現金や預貯金、株式、債券、投資信託などを金融資産と言います。
これらの金融資産を対象とした投資が、金融資産投資です。
1)株などの有価証券に投資するメリット
有価証券とは、ある特定の財産的価値を紙面にて証明したものです。
投資用の有価証券には大きく分けて以下の3種類があります。
それぞれのメリットを見ていきましょう。
株
配当金、株主優待、株主総会への参加権利
ハイリターンも期待できる
保有期間の期限が無い
債券(国債・社債・外国債等)
提供資金+利子を定期的に受け取れる
ローリスク
投資信託
少額から始めることが可能
専門家が運用してくれるため、
専門知識が無くても挑戦できる
証券会社等が倒産しても資産が失われることは無い
2)株などの有価証券に投資するデメリット
有価証券に投資する場合には、次のようなデメリットがあります。
株
価格変動が多く、ハイリスク
投資先の会社が倒産した場合、資金は戻らない
債券(国債・社債・外国債等)
保有期間が限定される
ローリターン
提供資金を回収できないこともある
投資信託
元本の保証が無い
受託会社への手数料がかかる
3.不動産投資とは?
不動産投資とは、マンションやアパート、戸建て住宅などを購入し、賃貸に出したり、売却したりすることで利益を得る投資のことです。
現物資産投資の1つになります。
1)不動産投資のメリット
不動産投資では、次のようなメリットを得られます。
安定した収入を継続的に得られる
所有する物件を賃貸に出せば、入居者がいる限り、毎月家賃収入が入ってきます。
入居者からの問合せや建物の管理などは、不動産管理会社に委託が可能です。
ほとんど手間をかけること無く安定した収入を得られる点は、不動産投資の大きなメリットでしょう。
レバレッジ効果がある
不動産投資は、現物資産である不動産を担保に、金融機関から融資を受けることができます。
自己資金が少ない場合でも、融資でレバレッジ効果の高い投資が可能になり、安定した家賃収入を得ることが期待できます。
レバレッジ
小さい資金で投資効果を上げ、さらに収益性を高めること
日本語では「テコの原理」とも呼ばれます。
自己資金だけで投資用マンションを購入する場合と比べ、金融機関から融資を受けることで、より高額なマンションを取得できます。
高額なマンションは資産価値が高く、賃貸として貸し出す際の家賃も高く設定できるでしょう。
金融資産投資にも種類があるように、不動産投資にも区分マンション投資や一棟アパート投資など、いくつかの種類があります。
投資の種類によって物件の取得費用やリスク、利回りも変わってきます。
次の記事では、不動産投資の種類について詳しくご説明しています。
初心者の方におすすめの投資法もご紹介していますので、ぜひご一読ください。
Redia:不動産投資のおすすめ4種類!一番利益が出やすい投資方法は何?
相続税を抑えられる
現金で相続した場合よりも、現金を不動産という形に変えて家族に資産を残した方が、相続税を低く抑えられます。
さらに、第三者へ貸し出している不動産は自己利用の不動産に比べて相続税が低くなるのです。
相続税を抑え、家族に資産を残せる点も不動産投資のメリットでしょう。
インフレ対策になる
インフレになればお金の価値は下がりますが、現物資産である不動産は物価の上昇に伴って取引価格や家賃が上がります。
したがって、インフレ時には現金や有価証券などの価値が低下しますが、一方で不動産は安定した収益を得られるでしょう。
生命保険の代わりとしても活用できる
投資用不動産を購入する際に多くの人が利用する不動産投資ローンでは、返済保証として団体信用生命保険へ加入することが一般的です。
団体信用生命保険は、契約者が死亡したり、高度障害状態になったりした場合に、保険金でローン残債を支払います。
そのため、不動産投資は家族に借金を残す不安が無いうえ、安定的な家賃収入と不動産という資産を残すことができます。
2)不動産投資のデメリット
不動産投資にはさまざまなメリットがある一方で、以下のようなデメリットもあります。
空室リスクがある
不動産投資の最大のリスクは、空室です。
入居者がいない空室の状態になれば、家賃収入を得られません。
不動産投資では、毎月の家賃収入を原資として借り入れている不動産投資ローンを返済します。
空室が長期化すれば、ローンの返済に影響が出るでしょう。
ただし、マスターリース契約を結ぶほか、信頼できる管理会社と相談のうえで空室対策を実施すれば、空室リスクは回避できる可能性もあります。
マスターリース契約
不動産会社が転貸(又貸し)することを前提としたオーナーと不動産会社の間で締結される賃貸借契約
流動性が低い
不動産は売却したいと思ったときに、すぐ売れるわけではありません。
マンションの場合、売却にかかる平均的な期間は6ヶ月ほどだと言われています。
そのため、何らかの事情でまとまった現金が必要になっても、すぐに換金できるわけではない点を覚えておきましょう。
ただし、都市部にある駅近物件など、条件の良い物件であれば、比較的売却はしやすくなります。
デフレや金利リスクがある
不動産はインフレに強い一方で、物価が下落するデフレ時には、不動産価格も下落する傾向にあります。
また、変動金利を利用している場合、金利が変動すれば不動産投資ローンの返済総額が増えてしまうでしょう。
災害や事故などのリスクがある
地震や台風など、天災による被害はどうしても避けられないリスクです。
自然災害によって建物が被害を受けた場合には、賃貸経営を続けられない恐れもあります。
万が一の事態に備え、不動産投資を始める際には火災保険・地震保険などにしっかりと加入しておくことが大切です。
まとめ
投資は、大きく分けると現物資産投資と金融資産投資の2つに分けられることをご説明しました。
現物投資は、価値のある現物の資産を所有するため、金融危機が起きたりインフレが起きたりした場合であっても、価値が急落する恐れはありません。
現物資産投資の中でも金融機関から融資を受けられる不動産投資は、レバレッジ効果が期待できる投資法です。
また、現金を不動産に変えることで、相続時に節税ができるでしょう。
万が一、病気や事故などで不動産投資ローンの返済が難しくなった場合、保険でローンの返済が免除され、家賃収入が得られる不動産を家族に残せるメリットもあります。
ただし、不動産には空室や自然災害のリスク、流動性が低いなどのデメリットがあるのも事実です。
これらのリスクは、賃貸需要の高いエリアや自然災害のリスクが少ない立地、十分な耐震性能を備えた物件などを選ぶことで対策できるでしょう。
不動産投資に興味がある方は、ランドネットの物件検索サイトをご利用ください。
物件価格や利回りを確認しながら、投資用物件を探すことができます。