住宅ローンの優遇金利とは?いつまで続くかも解説
マイホームを購入するため、住宅ローンを組もうと考えているのであれば、「優遇金利」という言葉を耳にしたことがある方も多いのではないでしょうか。
しかし、「優遇により金利が低くなる」というのは何となくと理解していても、その詳細を知っている方は少ないです。
そこで今回は、住宅ローンの優遇金利について詳しく解説していきたいと思います。
1.優遇金利とは
優遇金利とは、その名の通り、金利が優遇されることです。
キャンペーン金利と呼ばれることもあります。
具体的には、金融機関が基準として定めている金利から、優遇金利の数字が引かれ、それが実際に適用される金利となります。
つまり、単純に考えれば、優遇金利は高いほど得になり、支払額が抑えられるということです。
より詳しく解説すると、住宅ローンには、優遇金利のほか、「店頭表示金利」、「適用金利」という用語があります。
店頭表示金利は、金融機関が定めている基準の金利であり、「定価」と考えるとわかりやすいのではないでしょうか。
優遇金利は、優遇される金利であり、「割引」と考えるとよいでしょう。
よって、店頭表示金利から優遇金利を引いたものが実際の金利であり、これを適用金利といいます。
適用金利は、「購入価格」と捉えると理解しやすいです。
計算式にすると、次のようになります。
店頭表示金利-優遇金利=適用金利
ちなみに、店頭表示金利は、基準金利、表面金利、店頭金利ともいいますし、適用金利は、実質金利、表面金利などの呼び方もあります。
本章のまとめ
店頭表示金利 → 定価(基準金利、表面金利とも言う)
優遇金利 → 割引
適用金利 → 割引後の価格(店頭表示金利-優遇金利)
2.優遇金利を受けるには
では、どうすれば優遇金利を受けられるのでしょうか。
優遇金利を受ける条件は、各金融機関によって異なるため、一概にこうすればよいとは言えませんが、多くの金融機関では、以下のような条件を掲げています。
優遇金利を受ける条件
・給与の振込口座や公共料金の引き落とし口座をその金融機関に指定する
・金融機関が発行しているクレジットカードを作成する
・投資信託の口座を開設する
・ネットバンクの口座を開設する
・指定された期日までにローンの申し込みをする など
これら全てを満たしている必要はなく、1個~数個の条件をクリアしていれば優遇金利を受けられる金融機関がほとんどなので、優遇金利を受けられるかどうか、それぞれの金融機関の条件などを事前に調べておきましょう。
1)どのくらいの優遇金利が受けられる?
金融機関のホームページをご覧いただければわかると思いますが、優遇金利は「〇%~〇%」と記載してあり、数値に幅があります。
何パーセントの優遇金利を受けられるのかは、住宅ローンの審査によって一人ひとり異なるからです。
年齢、職業、年収、勤務先、勤続年数、自己資金の有無などの情報を元に金融機関それぞれの基準で審査しますが、一般的に、給与が安定している公務員や、大企業に勤めている方は、優遇金利の数値が大きくなる可能性が高いと言われています。
しかし、職業や企業名だけで審査されるわけではないので、自分がどのくらいの優遇金利が受けられるのかを審査前に判断するのは難しいと言えるでしょう。
2)二種類ある優遇金利
優遇金利には、当初期間優遇タイプと、全期間一律優遇タイプとがあります。
当初期間優遇タイプ
返済をスタートする時点での優遇金利が高く設定されており、一定期間を過ぎると優遇金利は低くなります。
つまり、最初はローンの負担が少なく済み、一定期間後は支払いの負担が増えるということです。
一定期間がいつまでなのかは、金融機関のプランによって異なりますが、3年や5年といった比較的短いものから、10年という長めのものもあります。
短いほうが優遇金利の恩恵は大きいですが、住宅ローンは数十年に渡って返済していくものなので、長い目で見れば優遇金利が低くても、優遇期間が長いものを選択した方が良いかもしれません。
返済スタート時に、小さいお子さんがいるなど教育費がかかりそうなご家庭や、繰り上げ返済をする予定のある方に向いているのが当初期間優遇タイプと言えるでしょう。
全期間一律優遇タイプ
返済スタートから返済終了まで、優遇金利が変わることはありません。
その代わり、当初期間優遇タイプより、返済スタート時の優遇金利は低くなります。
返済終了まで優遇金利が変わらないということは、返済計画が立てやすいということです。
繰り上げ返済をする予定のない方や、返済額の負担が途中から増えると厳しいと感じる方は、全期間一律優遇タイプの方が向いているといえるかもしれません。
まとめ
金利が優遇される「優遇金利」が受けられれば、店頭やホームページに記載されている基準の金利よりも低い金利で住宅ローンを組むことが可能になります。
しかし、優遇金利を受けるための条件や、どのくらい優遇されるのかは、各金融機関やローン契約者によって異なるため注意が必要です。
優遇金利には、ローン開始時に大きな優遇が受けられるものの一定期間後は優遇金利が小さくなる当初期間優遇タイプと、優遇金利がずっと変わらない全期間一律優遇タイプとがありますが、どちらが向いているのかはライフスタイルにもよるところがあるので、優遇金利の大きさだけで判断せず、両方をシミュレーションして検討するのがよい